Shell Window - Window Title [ MCL_DR_Hotal.doc ]

ブルードレスアッププロジェクト▼
/R/ 蛍電球装着プロジェクト ▼


僕は車に意味も無く光物を付けるのが嫌いです、リアスピーカーのイルミネーション等はオシャレで良いと思うのですが、ウィンカーがクルクル回ったり、キラキラと青だの緑だのに光る電球に関しては、後部のドライバーを小馬鹿にしているようで、非常に不愉快です。
だいたい、あんなもの付けたって無駄にバッテリーを消費するだけで、なんのメリットも有りません、正に愚の骨頂です!

と・確かこの間までは思っていたはずなのに、どこでどう思考の変化があったのか、何故かこの私がその愚の骨頂でもある「蛍電球」なるものを愛車に付けようと言う気になってしまったのです(笑)
まぁ、そんな訳なので(どんな訳だよ・・・)Dybe-R初の電装系である、今回のプロジェクトをレポートします。

まず、当然ですが必要パーツの購入ですね。
今回購入したのは、以下のパーツです。

蛍電球 \980 × 2
エレクトロニックタップ \400

え・これだけ?
というツッコミは厳禁!なにぶん初めての電装系で、なにがどう必用なのかまったく解らなかったため、とりあえず必用最低限であろうこの2品を、購入してきました(苦笑)

さて、前途多難なのは明確ではありますが、とりあえず取り付け作業を行う事にしました。
ただ単に電球を点灯させるだけの電源を取るのなら、ナンバープレートのランプの配線から分岐できるのですが、それではあまりにも芸が無さ過ぎるので、今回は「ライトONで点灯、ウィンカーONで点滅」の動作をする配線に挑戦しようと思いました。
電装品の経験ゼロだと言うのに、我ながら無茶なことしますね(笑)

左右の赤丸のネジに気を付ければ、後はほとんど力ずくで外せます。
トランク向かって右下のちょっと奥に隠れていて、内張りが邪魔しますが、何とか頑張って・・・・・。
まず、一番の問題は外部から内部への配線。
使えそうなダクトを求めて、リアの内張りをバキバキとはずしていきます。
幸い、インテのリアの内張りはそれ程頑固なものではないので、ドライバー程度の道具だけで、簡単にはずせました。
で・しばらく捜索した結果、リアゲートに向かって右側の下側にナンバープレートのランプ用の配線の入り口を見つけたので、それのグロメット(ゴムのフタのような物)を使うとこにしました。

で・そのグロメットから配線を通すために、ニードル(キリや千枚通し)を突き刺して、配線用の穴を作ります。
小さな穴などから配線を導くときの方法として、参考書などで良く謳われている、配線ガイドを使うやり方があるのですが、そんな物は当然購入していないので、方法だけを拝借・・・針金を代用して配線を導きます。
針金だと簡単に変形させられるし、長さに自由がきくので、ある意味こちらのが便利です。
さて、無事配線の導きも終了したので、今度は「ライトONで点灯、ウィンカーONで点滅」の動作をしてくれる信号(電源)を探します。
これに関しては、手元に参考になる資料があったので、それをもとにしていくつかの組み合わせを試してみました。

哀れむべき、犠牲者達(苦笑)

・・・バチン!!
ゲッ!?
と言う訳で、信号捜索中に案の定やってしまいました・・・ヒューズとばし(苦笑)
更にヒューズをとばした時にパニクって、電球のコイルまで切っちゃいました・・・・(泣)


実はリアスピーカーのライトの電源もテールランプからとっていることが発覚。
電流大丈夫かなぁ・・・(汗)

さ!とりあえず飛ばしたヒューズはスペアをまわして、再び作業再開です(汗)
ちなみにこの時、スペアと間違えてアクセサリーのヒューズを使ってしまい、エライ目にあったと言うのはオフレコの話・・・・・。
いくらかの犠牲のもと、ようやく「ウインカーの+端子とテールランプの+端子」の組み合わせが、希望の信号をえられることを発見!。
「え〜、なんでプラスとプラスで電球がそんな動きになる訳?」
と思う方・・・あんまり突っ込まないで下さい。
自分もよく解らずにやっていることで・・・多分推測ですが、テールランプの+極はライトオンで+電流が流れ、ウインカーの+極はウインカーオンになるまで電球のコイルを通して−極の流れになっているからだと思います(汗)
まぁ、細かいことはさて置き、ちゃんと動くようになったので、配線を整えて内張りを元に戻しましす。

いや〜、良かった良かった、色々あったけどなんとか無事終了・・・・と思って最後の動作確認をしたら・・・。
あり?ありありありあり!?変だぞ!?「ライトONで点灯、ウィンカーONで点滅」のはずなんだけど、ライトオンでほかって置くとかってに点滅を始める・・・なんで、どうして!?

・・・・・そう、あんぽんたんな自分はこの時初めて、蛍電球と言う物がそもそも点滅するものだと言うことを知ったのでした(爆)

幸い自分の購入した蛍は、電球内にバイメタル(温度によって形状が変化する金属)を仕込んだタイプの安物だったので、再びカーショップへ赴き、今度はちゃんと常時点灯する電球を購入。
それを元の電球と交換することで、ようやく今回のプロジェクトの完成となりました。



やっぱり、ライトアップ系の撮影は夜に限りますね(笑)
左がライトオンの状態ので、右がウインカーオンの状態です。
左に比べて右の方が、ウィンカーが発光・蛍が減光してるのがわかりますか?

追記:そうそう、このプロジェクトに関して、問題がありましたのでつぎたします。

@まず、車検は無理っぽい・・・・。
Aリアに荷物積んだ状態で、下手な段差を下れなくなった・・・。(ライトが当たる)
B夜間、背後からのプレッシャーが、異常に強く感じられるようになった・・・(汗)

以上!

Pull The Side Brake!→← Go Back On The Previous Page.
|×|□|