Shell Window - Window Title [ MCL_DR_FRPB.doc ]

// 軽いぜ!FRPボンネット▼

届いたボンネット。思った以上に大きくて、配達人さんから受け取るのも大変でした(苦笑)
さて、今回はE−miさん先導の元、DAオーナー一同で「Daypack Works」さんより一括購入した、 FRPボンネットの取り付けを行いました。

事のいきさつは、同品を先行購入して既に塗装&装着を済まされたなにわさんのDAを拝見するために、 なにわさん、がちゃ兄、自分の三人でバーデンに集まったことから始まるのですが、 いざ集まってなにわさんのDAを眺めたのはいいものの、 その後、特にすることも無くどうしたものかと思ったところで、 自分の純白のFRPボンネットに魔の手が伸びたわけです(泣)
本当は塗装等を全て済ませてから装着したかったのですが、 あまりに押しが強かったため、渋々承諾しました。

そんなわけで、取り付けを行ったというよりは行わされたと言いたい所ですが(苦笑)、そのレポートです。
FRPボンネットを取り付けるには、当然まず純正のボンネットを取り外さなければならないのですが、 いきなりこれが今回の作業の一番の難所です。
作業自体は、ウォッシャーのラインを外して、 ボンネットを止めている左右の付根のボルトを抜き取るだけなのですが、 純正ボンネットは見た目以上に大きく重い物の為、一人で行うのはかなり大変です。
今回は幸か不幸かたまたま助手 (偽援軍?) が二名いらっしゃったので何とかなりましたが、 この後、車検の時に一人で作業を行った時は、 腰を痛めるはカウルトップは割るはで、さんざんでした。
もし一人で行う場合は、ボンネットを取り外した際にフロントガラスやカウルトップ等を破損しないように、 下に厚手の布等を敷いて作業を行った方がいいでしょう。

ボンネットを取り払ったインテ。
純正のボンネットが無事取り外せたら、FRPボンネットの取り付けです。
FRPのボンネットはその売りの通り、純正ボンネットよりかなり軽いので、 取り付けは取り外しに比べて全然楽ですが、 精度の低い物だったり、取り付ける車自体が歪んでいたりすると、 取り付け部分に上手くボルトがねじ込めなかったりして、思わぬ苦戦を強いられる事があるので、 やはり出来ればやはり二人以上で行った方が良いと思います。

純正ボンネットを取り外してFRPボンネットが取り付けられたら、基本的な作業は終了。
力作業ですが、やること自体は取って付けるだけのシンプルな事なので、 大したことではないです。

で、面倒なのはこれから(苦笑)
FRPボンネットの取り付け自体は上記の通りなのですが、 更に塗装とウォッシャーノズル&ボンネットピンの取り付けがあります。
塗装は不要としても、ウォッシャーノズルとボンネットピンの取り付けに関しては、 安全面から必要なものですから、是非行ってください。

まずウォッシャーノズルは純正から流用するのですが、 自分の場合、DAのノズルはボンネットの裏に隠れるタイプで面倒臭そうだったのと、 前々から付けたくてしょうがなかったという理由から、 市販の拡散型ノズルを購入して取り付けることにしました。
取り付けには、ボンネットに穴をあけなければなりませんが、 物がFRPなので加工は簡単です。
自分は電動ドリルを使って、ゴリゴリ穴をあけました。
但し、穴を開けるのは簡単ですが塞ぐのは大変なので、 位置決めは確り行いましょう。

ゴリゴリ穴あけ。結構簡単に開くので開けすぎに注意。
ウォッシャーノズルの次はボンネットピン、通称ボンピンの取り付けです。
これはFRPやカーボン等、軽量ボンネットが、 走行中に風圧で浮き上がってしまわないようにするための物です。
コレもウォッシャーノズル同様、ボンネットに加工が必要ですが、 まずその前にボディー側に受け軸を取り付けます。
車種によっては、溶接や穴あけ加工が必要な場合もあるようですが、 幸いDAには丁度いい穴がありますので、自分はそれを利用しました。
ボディ側に受け軸が取り付けられたら、一旦ボンネットを閉めて、 ピンを取り付ける位置を決めます。
位置が決まったら、ドリルでゴリゴリ穴を開けます。
多少穴がずれても、ボンピンを取り付ければ見た目は気にならないので、 ちょっと大きめに開けるといいと思います。
普通ボンピンは横向きに取り付けるのが一般的なようですが、 自分の場合は、取り付け位置の関係で縦向きに取り付けました。
但しこの方法だと、受け軸が上手くピンの穴に通らないと思うので、 ちょっとピンの穴を広げてあげないといけません。

ボンネットピンも確り装着できたら、残るは塗装です。
コレは業者に任せましょう(爆)
見た目にあまりこだわらない人ならば、自家塗装でも全然構わないと思いますが、 やはり自家塗装は所詮自家塗装です(悟)
コレばかりはなかなか越えられないものなので、 多少でも見た目を気にする人は、素直に業者に依頼しましょう。
因みに自分は、このボンネットの塗装に3回挑戦しましたが、 とうとう最後まで納得の行く出来にはなりませんでした(泣)

完成図。塗装の荒さはもうどうしようもありませぬ(悟)
さて、ウォッシャーノズルとボンネットピンの装着、そして塗装も済んで、 無事FRPボンネットの装着完了です。
正直走りの上での変化はあまり感じられませんでしたが、 その軽さはボンネットを開けるときに実際に手で支えてみれば瞭然ですので、 確実に効能は出ていると思います。
まぁ、ボンネットを開けるのにいちいちピンを外したり、 面倒は増えましたが、それでもやっぱり見た目がかなり「走り」を意識した様になるので、 良い感じです。

という事で、今回のプロジェクトは終了です。

Pull The Side Brake!→← Go Back On The Previous Page.
|×|□|