Shell Window - Window Title [ MCL_DR_DoorLock.doc ]

// 番外編 トゥディ集中ドアロック化▼

あまり話には出てきませんが、実はインテとは別にお買い物用車として、 トゥディ(JA4)を所有していいます。
しかしこのトゥディには今日日珍しくキーレスどころか、集中ドアロックすらついておりません。
購入当初は、そんなのいらないかなぁ・・・なんて思っていたのですが、 いざ使って見ると、流石に集中ドアロックが無いのはかなり不便だという事を痛感し、 とうとうトゥデイを集中ドアロック化することを決意しました。

これが今回購入した商品。この手の激安商品らしく、異国の香りする品で御座います。
で、実際に何をするかというと、 何のことは無い、市販の集中ドアロックキットの装着です。
集中ドアロックキットというのは、 要は、各ドアロックそれぞれにモーターを取り付け、 コントローラで全てのモーターの動きを連動させる事で、 集中ドアロックを行うという、実にシンプルな仕組みの物です。
電気系に強い人なら、このキットから自作するのでしょうが、 流石に自分にそこまでの技量はありませんので、 Yahoo!オークションでめぼしいものを物色していると、 なんと3千円を切る商品を発見。
しかも新品にもかかわらず、ちゃんと競りにかけられていたため、 最終的に\2,100にてGet。
個人的に、この手の商品は1万円近くするものだと思っていたので、 送料を入れても3千円以下で手に入ったのは、かなり嬉しい誤算でした。

そんな訳で、集中ドアロックキットは手に入ったので、本題の取り付け作業です。
まず事前に、モーターとコントローラ、それから電源を接続して動作確認。
各モーターを上下させて、他のモーターがそれに連動して上下すればOKです。
この際、ついでに使用する常時電源も見つけておくといいと思います。
ちなみに自分はインテリアのヒューズから取る事にしました。

動作確認が終了したら、作業中にモーターが動作すると困るので、 コントローラーの電源は一旦取り外しておき、今度はドアの内張りを外します。
トゥディのドアの内張りはかなりシンプルな取り付けですが、 ドアノブ部分はちょっと面倒なので注意が必要です。
それから、パワーウィンドウのカプラ―の取り外しもお忘れなく。
詳細は下の画像を参照してください。
赤丸部のネジを取り外し、後はパネルと内張りの隙間に手を入れてピンを抜いていきます。 ドアノブは赤丸部に固定されているため、横にずらしてフックを外す必要があります。

下側がドアロック用に通したチューブ。
内張りが取り外せたら、次は配線をドアパネル内に引き込みます。
っとその前に、ドアスピーカーも作業の邪魔になるので、取り外しておきます。
それからドアパネルは、防水用のビニールシートで覆われていますが、 こちらも作業の邪魔になる部分は適当に剥がしてください。
配線の引き込みは、パワーウィンドウやスピーカーの配線と同じ道を使いたいたかったのですが、 5本の配線を通す余裕は無さそうだったので、 パッキンを外して、その隙間からコルゲートチューブを使って通す事にしました。
因みにトゥディの場合、シート足元のドアパネルへの配線は、内張りで隠れているので、 それを取り外す必要があります。
引き込んだ配線は、窓ガラスが上下した際に引っかからないように取り回さないと、 後で悲惨な事になりますから、注意してください。

配線の引き込みが完了したら、本日最初にして最大の難関、 モーターの取り付け位置の検討を行います。
集中ドアロックキットは汎用品なので、 「ここに取り付けてください。」と言う場所はありません。
そのためモーターの取り付け位置を自力で探し、 必要ならば取り付け用のネジ穴をドリルで開ないといといけないのですが、 いかんせんトゥデイの薄っぺらいドアには、 モーターをしまい込めるようなスペースがほとんどなく、 ああでもない、こうでもないと1時間以上悩んで、 やっと「まさにこの場所!」 という取り付け位置を見つけることができました。

画像では見えませんが、赤枠で囲んだ部分の裏にモーターを取り付けました。
具体的にどこかというと、 ドアパネル上部の大きな穴が2つ空いている場所です。
ここの裏側にモーターをしまい込み、 表側から付属の金具でドアパネルを挟み込むようにして、 ネジ止めして取り付けることにしました。
この取り付け方法だと、ドアパネルに穴をあける必要もなく、 かなりいい感じです。

モーターの取り付け位置が決まったら、 モーターとドアロックのロッドを付属の金具と金棒を使って連結します。
金棒はドアロックのロッドに取り付けられるように曲げないといけないのですが、 この加工にはそこそこ力が入るので、曲げる位置が決まったら、 モーターを取り外して、金棒単品で加工したほうが無難です。

全ての取り付けが完了したら、一旦コントロールユニットに電源を接続して、 助手席用のモーターを見ながら取り付け位置の微調整を行います。
先に説明したとおり、今回使用した集中ドアロックキットは、 運転席か助手席のモーターがロック/アンロックを検地すると、 他のモーターもそれに合わせて動作する仕組みなので、 この微調整で確りモーターとドアのロック/アンロックを合わせておかないと、 ロックに反応して、アンロックには反応しない等と言う事になってしまいます。
因みにドアロックは、車内と車外(キー)の操作で微妙にロッドの動作量が違う場合があるので、 両方で調整を行った方が無難です。

微調整も完了したら、後は車内の配線をダッシュボードかカーペットの裏に隠して通し、 助手席側も同様の手順で取り付けを行い、作業完了です。
因みにドアの内張りは、 後で再度微調整が必要になる可能性もあるので、 全ての取り付けが完了するまで外したままにしておく方が良いと思います。

そんな訳で取り付け後のインプレですが、実に良い感じです。
今までのように毎回助手席側に回る必要も無く、 今更ながら集中ドアロックの便利さに感動しています。
取り付けは意外に苦労しましたが、 3千円程度の出費でこの効果ならば充分です。

そんな訳で、今回のプロジェクトは◎で終了です。

Pull The Side Brake!→← Go Back On The Previous Page.
|×|□|