Shell Window - Window Title [ MCL_20000603.doc ]

■2000年 06月03日 JAFセーフティートレーニング
今日は待ちに待った「セーフティートレーニング」の日です!
この「セーフティートレーニング」とは、JAFが主催する安全講習の事で、 ”自分の限界”と”車の限界”をマイカーで体験できることを謳い文句に、 全国各地で開催されているものです。
一月ほど前にJAF・MATE(JAFの会報)で、 これが地元付近で行われることを知って、思わず出来心で応募したのですが、 なんとその抽選に幸運にも選ばれた為(といっても参加費を会員価格で3,000円支払ったが・・・)、 勇足立ながら参加する事になりました。

本当はこの手のネタに共感の出来る数少ないツレの、 釣部(部員3名内1名自分(汗))の部長(ちなみにマフラー交換の助手をしてくれたツレでもある)をお供にと誘ったのですが、 最近彼はどうやら恋人のNISSANマーチ(自称海外仕様MICALA)の他に、 一緒に食事やお話まで出来る恋人が出来てしまったらしく、 相手にしてもらえなかったので、渋々一人で寂しく参加することにしました(苦笑)

当日の集合は朝9:30、 会場となる「キョウセイ交通大学」までには家から1時間ほどかかる計算だったので、 保険をかけて8:00時に出発することにしました。
で・実際目的地に向かって車を走らせてみると、見る見るうちに山の奥へ奥へと進んでいき、 最後の最後にはとうとう車1台がやっと通れるような峠道に行き着きました(汗)
確かに案内状に書いてあった地図には、 ここから「ここより大変狭くなります・・・」と注意書きはしてあったものの、 ここまでとは思わず
「まさかこれが第一の試練か!?・・・っていうか、この先の大学通ってる奴らって、毎日こんな道通ってんの!?」 などとホザキながら、エンヤコラとMyインテを2速キープでブンブン言わせながら、 山道を登っていきました。

そうこうして、坂道が開けて少し緩やかになってきたところで、 ようやく会場の「キョウセイ交通大学」に到着。
なんかタイヤ跡が付きまくりの門前の駐車上を横目に、 道に沿って園内に入っていくと、それらしい看板と人が・・・とか思っているうちに、 いつのまにか受け付けでゼッケンと書類を受け取ってました(笑)

書類を受け取って車を指定された位置に並べ、 ゼッケンを付けて館でしばらく待っていると、開校式が始まりました。
しかしこの開講式が長い長い、御偉い様の話しはソコソコでよかったのですが、 警察官系の人?の安全運転のうんちくが、同じ内容の話しを2弁3弁もするで流石にまいりました(苦笑)
それが30分ほど続いて、ようやく最後の取りまとめとして、 今回のトレーニングの指導員を勤める方が一礼し
「今回はあくまで安全運転の知識を付ける為のものであって、運転技術の競技ではありません。」
という部分を強調して述べられた後、ようやく講習へと移ることになりました。

講習が開始され、まず各自自分の車に乗り込んで会場内のトレーニングを行う場所まで移動。
この時はじめて自分の回りの参加者の車を目にしたのですが、 意外なほど大人しい車ばかりで、中には32スカイラインのType-Mやインプレッサ、 MR2(女性)等もあったのですが、 どれもほぼ全車ノーマル状態(といってもインプレッサは反則的なノーマルだけど・・・)で、 中にはTOYOTAガイヤにもみじマークを付けて参加されている方もいました(汗)
なんかコッテコテの車ばかりだったらどうしよう・・・という不安があったのですが、 おかげで安心しました・・・っていうか、この中じゃMyインテこそコッテコテ?(苦笑) そんな事を思いながら先導に付いて敷地内を移動していくと、 いつしか自動車学校の教習所を彷彿させるようなコースに到着。
しかし流石こんなトレーニング等に使われる場所だけあって教習所のそれとは一味違い、 外周のオーバルコースの各コーナーにはタイヤバリヤが設置され、 更にアスファルトには、よく峠や湾岸道路で見かける怪しげな軌跡を描いたタイヤ痕、 そしてあちらこちらに散らばったタイヤダスト・・・。
なんだかこれらを見てしまったら、落ち着いて行動しようとしていたのに、 ワクワクしてたまらなくなりました(苦笑)

さて参加者全員の移動が終了して、 そのまま準備運動・エアバック爆破実験(ビビッタよあれには・・・(汗))・車の点検・運転姿勢のチェックと流れ、 第一の講習メニューとなるパイロンスラロームに入りました。
これはブレーキを使わずに、アクセルのオン・オフだけで車速をコントロールして、 等間隔に配置されたパイロンを左右に交わしながら走行するトレーニングで、 実技に入る前に軽い説明とインストラクターさんの実演があったのですが、 タイヤをヒーヒー鳴かせながらパイロンを攻めるスプリンターに、 のっけからビビリらされました(汗)
まぁタイヤの細い限界の低い車なので、 多少のことでもタイヤが鳴くのは解かっているのですが、 それでも初回のメニューからそれだったので、 ちょっとドキドキしながら、指示に従って自分もトレーニングを行いました。

そういう心境の為、本当なら浮き足立って無茶な運転をしてしまいそうなところなのですが、 開校式で指導員の方が言われた言葉や、 以前に同じDAに乗っている方が「セーフティートレーニング」に参加されたことがあって
「勘違いしているような参加者が居た・・・」
みたいな内容の記事をホームページに書いてらっしゃったのを読んだ事があったおかげで、 そこそこ冷静に挑戦することが出来ました。

パイロンスラロームにはホップ・ステップ・ジャンプ的に3回挑戦。
はじめはブレーキを使わずアクセルだけで・・・という所が難しく思えたのですが、 実際に挑戦してみると、ブレーキを使わないということは、 それだけ他の操作に集中できるということで、 かえって車体の操作が楽になる事が分かりました。

さて、それが解かったら・・・と言わんばかりに、お次の講習はオフセットスラローム。
これは先のパイロンスラロームとは違って、不規則に配置されたパイロンを、 今度はブレーキとアクセルを使って交わしていくものなのですが、 これまたのっけからインストラクターさんの実演にビビらされました(苦笑)
「まずはじめは悪い例です。」
と講師の方が前説する中、 おもむろに出鼻から縁石手前のパイロンめがけて四輪ロック状態で突っ込むスプリンター
『おいおいマジですか?(汗)』
と、心の中でビビりまくる自分を嘲笑うかのように、 さらに目の前のパイロンめがけて再び四輪ロックで突っ込むスプリンター・・・(汗)
「いいですか?こんなガタついた運転では、車はコントロールできませんね。次は正しい礼です。」
とかなんとか講師の方が言って、 今度はかなり緩やかな運転で走るスプリンター・・・
でもいくら悪い例とは言え、いきなりあんなハードなものを見せられてしまったので、 小心者の自分は、かなり心臓ドキドキ状態でトレーニングに移ることになりました(苦笑)

このオフセットスラロームも前回のパイロンスラローム同様、 ホップ・ステップ・ジャンプ式に3回挑戦。
はじめは感覚を掴む程度に緩やかに・・・のはずだったのですが、 ノコノコと車をパイロンに向かって走らせていたら
「はい!そこでもっとアクセル踏んで!メイリハリ付けて!!」
と、講師さんから檄が・・・
『ヒェー!競技じゃないんでしょ?これ!ねぇ!!』
とか心で悲鳴を上げながら、泣く泣くインテのアクセルをオン。
しかしこの檄のおかげでビビリ気味だった心境に少し渇が入り、 なかなかいい感じでトレーニングに取り組むことができました。

2つのスラローム系のトレーニングを通して実感できたことは、 なによりまずスムーズにステアリングを切ることの難しさ。
自分はハンドリングにはいつも心がけているつもりだったのですが、 いざ隣接したパイロンを目の前に、素早くハンドルを左右に切り返そうとすると、 どうしても焦ってしまい、思うような操舵ができませんでした。
それからコーナーを曲がる際の基本的なアウト・イン・アウトと、 スローイン・ファーストアウトのような部分も、 このトレーニングで再認識することができ、自分自身の運転技術の未熟さと、 これからの良い課題を発見することができました。

っと、文章はまとめに入りそうですが、講習はまだまだ続きます(笑)
続いては午前最後のトレーニングとなる、濡路面でのブレーキング体験です。
これはその名の通り、濡れた路面でのブレーキ体験なのですが、 ABS装備車両はフルブレーキングでOK、しかしそうでない車のオーナーには、 アンチロックブレーキング、通称人間ABSのトレーニングが課せられました(汗)
無論MyインテにはABSなどというハイテクなものなど付いていないので、 後者の条件としてトレーニングに挑戦です。

このトレーニングは正直、講習メニューの中で一番怖かったです(汗)
何が怖かったといえば、なんといっても車輪がフルロックして、 全くコントロールの効かなくなる車の挙動。
用意された濡路面は、必ずしも全て均等に濡れている訳ではなく、 さらに目標速度が80Kmとされている為、 そこでフルロックするようなブレーキングを行うと、 ハンドルを真っ直ぐ持っているのも関わらず、車体が自然と斜めへ進んでき、 焦ってハンドルを切っても、車輪が滑ってしまっているのでほとんど応答しません。
オマケにコースのすぐ横にはガードレール・・・・・
はっきり言って、2回目くらいでエスケープしたい気になりました(苦笑)

まぁそんな恐怖心を何とか押え込んで、このトレーニングも無事終了。
ここでは前述の通り車輪がロックした車の挙動や、 ABSが車を素早く停止させるシステムではなく、 ハンドル操作で危険回避ができるよう、 車輪がロックしないブレーキングをサーポーとする物だということを学びました。

と・そんなこんなで、ここで午前の部が終わり昼食&休憩。
豪快?な乗り心地の送迎バスに一同乗り込んで一旦開講式を行った館に戻り、 用意されたお弁当を食しました。
(ここまで読んで下さった方もお疲れさまです、まだまだ続きますので一休憩して下さい(笑))
余談なのですが、このお弁当が…(苦笑)
海老・カニ・鰻とかなり豪勢な食材をふんだんに使い、 更にデザートにプリンまで付く贅沢物だったのですが、 肝心の味の方が食材に付いていけていなかったような・・・。
咥えてコッテコテの油物のオカズに対して、ご飯の量が握りこぶしほど・・・。
一応出された物はすべて食べる主義なので、頑張ってたいらげましたが、 ちょっと気持ち悪くなりました。
・・・っていうかそんな事より、 自分達が払った講習料3千円の内、一体いくらがこのお弁当に投資されたのかが・・・・(汗)

まぁ、細かいことは気にしないで行きましょう(笑)
食事も済んで引き続き講習は午後の部に入りました。
午後一のトレーニングは午前最後にやったブレーキングの続きで、 今度は左右でμ(摩擦係数)の異なる路面での講習です。
午前中にやったトレーニングも多少のμ差はあったのですが、 このトレーニングでは進路の片側にツルツルのシートを敷いて、 さらにその上に石鹸水を撒くという徹底ぶりなので、それとは訳が違います。
ただしシチュエーションがそこまで厳しい為、 目標速度は大分遅く設定され、前回ほど怖い思いをせずに安心して挑戦することが出来ました。

このトレーニングでも前回同様、ABSの機能と人間ABSへの挑戦、 更にはμ差の激しい路面で起こるブレーキングによるスピンを体験・学習することが出来ました。
ちなみに自分は、最後までまともに人間ABSを成功させることが出来ませんでした・・・。
やっぱりアレは想像以上に難しいテクニックです(悲)

ブレーキングに関する講習が終わると、次は危険回避のトレーニングへと移りました。
これは3つのランプの点灯を瞬時に判断し、 パイロンによって3車線に分けられたコースへ進入、規定ラインで停止するという物なのですが、 人間の反射心理?をついて、右のランプが点灯したら左のコース、左のランプが点灯したら右のコース、 真中がついたらそのまま停止という設定になっていて、 頭では充分理解しているつもりでも、いざやってみるとかなり難しい物でした。

この危険回避は遅いスピードで1回、速いスピードで2回の計3回を挑戦。
遅いスピードの時はそこそこ楽だったのですが、速いスピードでは想像以上に難しくなり、 当然の事ですが、車のスピードとコントロールの関係を改めて再認識。
更に事前に事象を把握していながらも、思うように車をコントロールできなかった事から、 もし現実に同じような場面に遭遇した場合、 その対処がどれほど難しいものなのかと言う事も、良く理解できました。

さて、そろそろ講習も終盤、車を使ったトレーニングとしては最後の、 限界速度での車の特性を体験する講習に入ります。
このトレーニングは、水の撒かれた路上でひたすら円を描きながら車を走行させ、 スピードを上げていくとどうなるのか?と言う物で、 つまりタックインやカウンター、FFならばアンダーステア、 FRならばオーバーステア等を体験するトレーニングです。
これは流石車を使った最後の講習と言うだけあって、 皆さんかなり気合が入っていて、 弱ドリフト気味でカウンターを当てながら走行するアルテッツァや、 吹っ飛びそうなぐらい限界に挑戦してるシビック等がいて、 見ているだけでも結構面白かったです。
で・肝心の自分は?と言うと、 またまたブレーキングの時同様にビビリが入ってしまって、 スキール音一つ立てずに安全マージンいっぱいで頑張ってきました(苦笑)
とは言えそれでも、外側へ引っ張られるアンダーステアの感覚や、 そこからアクセルOFFで起こるタックイン、 くわえて速度に比例して車体がロールしていく様子なども体験できたので、自分的には結構満足です。
あとこの講習では、長いコーナーではステアリングを切った手をそのままにせず、 9時15分の位置に持ち直すことで車の操舵が楽になると言う、考えてみれば当たり前の事を認識でき、 情けないことですが、目から鱗が落ちる感動を覚えました(苦笑)

この講習が終わる頃には少しずつ日が暮れ出し、 最後は発煙筒の使い方と言うことで、皆でコースに散らばって発煙筒を発火。
なんだかこれはイベントラストのキャンドルライトサービスのようで、 なかなかムード良好、良い感じでした(笑)
(余談ですがここで使った発煙筒は、使用期限の切れた物をディーラー等で回収した物だそうです。)

最後の発煙筒の講習も終り、これで全スケジュールが無事終了。
各自車に乗り込んで開講式を行った館まで戻り、そのまま閉講式へと移りました。
この閉校式では修了証と、(何故か?)べガ&ベガタオル、 それに「セーフティー・ファイル ドライブのツボ100」(定価1,200円)を貰って、 解散となりました。
・・・ねぇ、僕らの払った講習料3,000円は?(爆汗)
まぁ、べガ&ベガタオルはこの後色々と重宝する事になったので良しとします。
「セーフティー・ファイル ドライブのツボ100」(定価1,200円)も・・・・・・とりあえず良しとしましょう!(爆)
っていうか、そう言えるくらいこの「セーフティートレーニング」は満足なものでした。
内容はそれほど高度な物でもないですから、 ジムカーナやサーキットのようなハードな走行を体験している方には、 あまり面白い物では無いでしょうが、 自分みたいにちょっと車の運転をかじった程度の人には、 とてもオススメできる面白い物だと思います。

この「セーフティトレーニング」は全国各地で行われていて、 詳細は 「JAFのホームページ」 に掲載されていますので、機会のある方はぜひ参加してみて下さい。

Pull The Side Brake!→← Go Back On The Previous Page.
|×|□|